B-2 医療機関としての役割の明確化

B-2

医療機関としての役割の明確化

◆意義と目的

重い精神障害のある人が孤立することなく主体的に地域での生活を継続していくためには、日常生活の具体的支援とともに、医療ケアの提供は重要な役割です。医療機関として医療、リハビリテーションの提供は最大の目的です。また医療機関として緊急時やタイムリーな対応が可能な支援体制を構築することで、症状の悪化や再入院を予防することが可能になると考えられます。

◆具体的な支援の内容

 緊急時やタイムリーな対応が必要な時には迅速に対応できるよう、あらかじめ緊急時の対応について具体的に取り決めをしておくことは、重要な要素になります。また、迅速に指示をもらえる体制や医師の往診は地域定着支援には重要な要素となります。

さらに緊急時の対応について、対象者の了解のもと、他部署や他機関と事前に対応方法を取り決めておいたり、家族や主治医に連絡を取ることの了解を対象者からもらっておくことは重要であると考えます。特に休日・夜間の支援体制を設けたり、緊急時の社会資源情報を把握しておくことも重要な要素になります。

◆効果的援助要素
●医療処置が必要な際は、迅速に医師や看護師など医療従事者が対応できるようにしている

 

□必要に応じて往診をしている

 

□休日や夜間の支援体制について、対象者に周知されている

 

・オンコールでの医療相談

 

・臨時訪問の体制

 

・社会資源の情報提供(いのちの電話や精神科救急など)がある

 

□アウトリーチ支援時に自機関に電話などでタイムリーに指示をもらえる体制がある

 

□医療中断の際の対応方法を明確にしている(行政職員と訪問するなど)

 

□緊急時にスムースに連絡を取り合い、対応できるよう他機関と申し合わせがある

 

□サービス利用の契約時に緊急時には主治医や家族に連絡することについて、対象者に了解を得ている 

 

□サービス利用の契約時に緊急時の対応方法について、対象者と合意形成をしている

 

□頻回訪問や継続的訪問が必要な場合は、主治医と相談の上、他部門や他機関に依頼できるよう申し合わせがある

 

□緊急時の医療支援体制がある

 

・特別訪問看護指示書

 

・予約外診療