A-1 デイケアとアウトリーチ支援の両サービス利用者に対する統合的な支援体制

●デイケアもアウトリーチ支援も職域を超えて、多部署、多職種チームが形成されている

◆意義と目的

重い精神障害のある人に対する包括的なケア提供の有効性は、ACT研究や集中型ケアマネジメント研究などによって実証されています。
このような包括的な支援を提供するデイケアとアウトリーチ支援の統合的なサービス提供においても、重い精神障害のある人の地域定着のための支援が体系化されている(異なる組織であったとしても、相互に十分な活用ができる一貫性のある)形で提供されることが重要です。

◆具体的な支援の内容

デイケア部門とアウトリーチ支援部門が一体的な運営を行うためには、デイケアおよびアウトリーチ支援部門が直接対人サービスを伴うケアマネジメントの機能を持つことが重要です。そのため、デイケアや訪問看護ステーション、病棟やOT部門、外来看護師など様々な部署がかかわることが重要です。
また、統合的にサービスを提供するためにどの部署がイニシアティブを取るのか、担当を決めたうえで主治医を含めた協働支援体制が求められます。このような支援体制のもとで、効果的なサービスを提供するためには、デイケアとアウトリーチ支援の双方での情報がタイムリーに確認できる情報共有体制も重要な要素となります。

◆効果的な援助要素

□アウトリーチ支援には多部署がかかわっている

  • デイケア、ステーション、病棟、OT、外来看護師、担当ワーカー、主治医など

□支援の中心になって動く部署や担当を明確にしている

  • 関係各部署の役割が視覚化され共有されている

□中心となる担当者の不在時に備えて、サブ担当(1名以上)を配置している
□支援方針について、主治医と情報交換、共有できる担当者が決められている
□デイケアとアウトリーチ支援の双方の利用の対象者の情報が集約されていて、院内の関係者がいつでも見られるようになっている

  • カルテ
  • 電子カルテ
  • 個別記録
  • 連絡ノート
  • 電子カルテ
  • 院内メール等の活用

□デイケア参加後とアウトリーチ支援実施後にそれぞれの部署が双方に報告している
□デイケアおよびアウトリーチ支援のそれぞれの部署はデイケア利用者の外来受診状況を把握できる